スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
備忘録:QSOのユニーク数
今頃、と怒られそうだがようやくALLJAのQSLの製作に取り掛かった。
昨年もALLJAは専用のQSLを作ったので、今年もそのつもりにしている。
昨年は守山市の用水路の脇で7MHzのCWだけだったので、QSO数=QSLの発行枚数だったが、今年はアジトでマルチバンドに出たので、複数バンドで印刷をかけるとQSLの枚数が少なくなる。
何か簡単な方法は無いか。。。以前UKKさんのスクリプトで遊ばせて頂いた頃も似たようなところまではやっていたが、具体的にユニークQSOの数を集計できたかどうかまでは記憶に無い。
とりあえずそんな呟きをツイッターで書いたら、JG7PSJ氏よりリプライがあった。
MMQSLのテンプレートで数えられる?らしい(複数バンドの際の出力枚数と言うことだろう)
EXCELに出力して数えさせる
二つのアドバイスをいただく。
とりあえずMMQSLから試してみた。。。。が、前にもMMQSLでQSLを印刷しようと思っていろいろ頑張ってみたがどうもよくわからなくて挫折した経緯があるw
今回も結局どうやったらファイルがロードされるのか?もよくわからずw、数えるどころの話ではなかった。
結局EXCELに食わすことで解決した。
コンテストにはZLOGを使っているので、ALLJAは一つのファイルになっている。
ここではハムログ連結のためにZLISTで作成した.txtファイルを使う。
EXCELを起動して、ALLJAのtxtファイルを読み込む。そのままでは何も出来ないが、csvになっているので”やら,で区切られた何項目かで1行になっている。
オプションでカンマで区切るを選ぶと、コールサインがAの列に入る。これになればOK。
あとは開いてるセルにネットで検索した数式を書き込んでやる。
ここでは =SUMPRODUCT(1/COUNTIF(A2:A100,A2:A100))
とかと書く。A2はログデータの先頭の行、A100はログデータの最後の行を入れる。
ここでいい加減に最後の行よりも大きい数字を入れるとDIV0とか何とか怒られてしまう。
これに気づかなくて少しはまった。最初と最後の行の数を間違わなければ、正しいユニーク数を求めることが出来る。
ちなみに今回839QSOだったが、ユニーク数は632と出た。
QSLは専用なのでなるべくあまりを出さないように作りたいのでこうした技は覚えておきたい。
昨年もALLJAは専用のQSLを作ったので、今年もそのつもりにしている。
昨年は守山市の用水路の脇で7MHzのCWだけだったので、QSO数=QSLの発行枚数だったが、今年はアジトでマルチバンドに出たので、複数バンドで印刷をかけるとQSLの枚数が少なくなる。
何か簡単な方法は無いか。。。以前UKKさんのスクリプトで遊ばせて頂いた頃も似たようなところまではやっていたが、具体的にユニークQSOの数を集計できたかどうかまでは記憶に無い。
とりあえずそんな呟きをツイッターで書いたら、JG7PSJ氏よりリプライがあった。
MMQSLのテンプレートで数えられる?らしい(複数バンドの際の出力枚数と言うことだろう)
EXCELに出力して数えさせる
二つのアドバイスをいただく。
とりあえずMMQSLから試してみた。。。。が、前にもMMQSLでQSLを印刷しようと思っていろいろ頑張ってみたがどうもよくわからなくて挫折した経緯があるw
今回も結局どうやったらファイルがロードされるのか?もよくわからずw、数えるどころの話ではなかった。
結局EXCELに食わすことで解決した。
コンテストにはZLOGを使っているので、ALLJAは一つのファイルになっている。
ここではハムログ連結のためにZLISTで作成した.txtファイルを使う。
EXCELを起動して、ALLJAのtxtファイルを読み込む。そのままでは何も出来ないが、csvになっているので”やら,で区切られた何項目かで1行になっている。
オプションでカンマで区切るを選ぶと、コールサインがAの列に入る。これになればOK。
あとは開いてるセルにネットで検索した数式を書き込んでやる。
ここでは =SUMPRODUCT(1/COUNTIF(A2:A100,A2:A100))
とかと書く。A2はログデータの先頭の行、A100はログデータの最後の行を入れる。
ここでいい加減に最後の行よりも大きい数字を入れるとDIV0とか何とか怒られてしまう。
これに気づかなくて少しはまった。最初と最後の行の数を間違わなければ、正しいユニーク数を求めることが出来る。
ちなみに今回839QSOだったが、ユニーク数は632と出た。
QSLは専用なのでなるべくあまりを出さないように作りたいのでこうした技は覚えておきたい。
- 関連記事
-
- 備忘録:QSOのユニーク数
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://radioshack.blog87.fc2.com/tb.php/92-a9a8bcd0
まとめ【備忘録:QSOのユニー】
今頃、と怒られそうだがようやくALLJAのQSLの製作に取り掛かった。 昨年もALLJAは専用のQSLを作ったの