スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
全市全郡コンテスト 2016
人生なかなか思うようにいかないものだw
今年みたいに時間はいくらでもあるのに、先日の扁桃腺の名残で体調もまだ本調子でなく、まぁお金もないので新市移動祭りにも参加できない。。。寧ろ仕事してても運よく連休になっていれば距離も適当だし7MHzのシングルか何かでコンテストに参加してその流れで明日の午前中くらいまで運用して帰ってくればそれはそれで楽しい連休を過ごせたことだろう。
結局は調子のよくないおなかの様子を見ながらリグの前に座り続けた二日間だった。
昼間は椅子でちょっとネタくらいで、土曜日も十分に時間はあったんだけど何せ胃腸の調子がよくない。とりあえず少し仮眠してコンテストに備える。
開始は定石通り3R5から。。。。開始から始めたのにまったく呼ばれない。最初の一時間で20局台。。。。ありえないほどの低調なペース。
2時半過ぎから3時間ほども寝てしまう。椅子だと一時間くらいが限度なんだけど、開始から眠かったし完全に寝飛ばしていた。
3R5をそのまま運用してから7へ。
7はさすがに呼ばれるけどパイルになるほどではない。
まぁ時間をかけて積み上げていく我慢の展開と言う感じ。12時間で300強。。。午後3時ころになってようやく500QSOが見えてきた。
きこり師はその時もう1000Q達成していたようだ。すごすぎ。。。
昼間は思ったよりハイバンドのScがよかったが、局数はあまり伸びなかった。
6mはもう少し開くかと思ったがGWで3,5とQSO出来たくらい。2mはゼロ、430も1Q。。。。
CTESTWINは今回リグコンになっているのでつながっていないFT847で430に出たときは手動でバンドを変えることも出来ない。
とりあえずほかのバンドで(リグコンになっているバンドで)QSOしてからそれをバンドを修正する形でしか登録できない。
昔のF850みたいなリグなら別だがw
結局は低空飛行のまま終わってしまった。600をようやく超えたくらい。
いろいろ問題の多いコンテストだった。。。。
#よくできました。
PCとリグをCATで繋ぐことでバンド、モードも連動するので誤記載がかなり少なくなった。
ただし問題がないわけではない。この辺はおいおいHPで書いていこうと思うが、先ほど書いた繋いでいないリグでQSOした場合のデータ登録や、skimmerとの連動で少し不具合があった。
今回はskimmerもCTESTWINも落ちないで完走した。skimmerは一回だけ通信不能になったが持ち直した。
S&Pの効率が飛躍的に良くなる。けど基本CQ猿なのは相変わらずなので来年はもう少しスコアメイクを意識したコンテストを考えなくてはいけない。
#がんばりましょう
寝すぎw
体調が悪く2回コンビニダッシュ。一回で30分ロス。これも何とかしたい。まぁ今回はもともと体調がよくなかった。
夕方呼んでもらったJH0KHR長谷川さんに「7メガ弱かった」と言われた。
実は先日のXPOの時も「ほかの局に比べるとだいぶ弱い」と言われていたので偶然ではないような気がする。
アンテナは常にSWRやパワーを監視しているわけではない。まぁせいぜいリグの送信時のメーターの振れで大方正常かどうかを
判断しているくらいだ。SWRが悪かったりすると送信の時に触れ方がおかしくなるのでそうなってなければ問題なし、位の判断だがこれも必要なら要点検。
普段は国内の追っかけの時に滑り込みでもいいからQSO出来ればいいくらいに思っているけど、コンテストで大票田の7でRUN出来ないのでは勝てるわけもない。。。まぁSWRやパワーが問題なければおいおいコンテスト用のアンテナも検討。。。と言うことになるだろうがまずは714Xを点検かな。
もし7メガで当局の電波を聞いていた人がいたらレポートいただけるとありがたいですが。。。
今年みたいに時間はいくらでもあるのに、先日の扁桃腺の名残で体調もまだ本調子でなく、まぁお金もないので新市移動祭りにも参加できない。。。寧ろ仕事してても運よく連休になっていれば距離も適当だし7MHzのシングルか何かでコンテストに参加してその流れで明日の午前中くらいまで運用して帰ってくればそれはそれで楽しい連休を過ごせたことだろう。
結局は調子のよくないおなかの様子を見ながらリグの前に座り続けた二日間だった。
昼間は椅子でちょっとネタくらいで、土曜日も十分に時間はあったんだけど何せ胃腸の調子がよくない。とりあえず少し仮眠してコンテストに備える。
開始は定石通り3R5から。。。。開始から始めたのにまったく呼ばれない。最初の一時間で20局台。。。。ありえないほどの低調なペース。
2時半過ぎから3時間ほども寝てしまう。椅子だと一時間くらいが限度なんだけど、開始から眠かったし完全に寝飛ばしていた。
3R5をそのまま運用してから7へ。
7はさすがに呼ばれるけどパイルになるほどではない。
まぁ時間をかけて積み上げていく我慢の展開と言う感じ。12時間で300強。。。午後3時ころになってようやく500QSOが見えてきた。
きこり師はその時もう1000Q達成していたようだ。すごすぎ。。。
昼間は思ったよりハイバンドのScがよかったが、局数はあまり伸びなかった。
6mはもう少し開くかと思ったがGWで3,5とQSO出来たくらい。2mはゼロ、430も1Q。。。。
CTESTWINは今回リグコンになっているのでつながっていないFT847で430に出たときは手動でバンドを変えることも出来ない。
とりあえずほかのバンドで(リグコンになっているバンドで)QSOしてからそれをバンドを修正する形でしか登録できない。
昔のF850みたいなリグなら別だがw
結局は低空飛行のまま終わってしまった。600をようやく超えたくらい。
いろいろ問題の多いコンテストだった。。。。
#よくできました。
PCとリグをCATで繋ぐことでバンド、モードも連動するので誤記載がかなり少なくなった。
ただし問題がないわけではない。この辺はおいおいHPで書いていこうと思うが、先ほど書いた繋いでいないリグでQSOした場合のデータ登録や、skimmerとの連動で少し不具合があった。
今回はskimmerもCTESTWINも落ちないで完走した。skimmerは一回だけ通信不能になったが持ち直した。
S&Pの効率が飛躍的に良くなる。けど基本CQ猿なのは相変わらずなので来年はもう少しスコアメイクを意識したコンテストを考えなくてはいけない。
#がんばりましょう
寝すぎw
体調が悪く2回コンビニダッシュ。一回で30分ロス。これも何とかしたい。まぁ今回はもともと体調がよくなかった。
夕方呼んでもらったJH0KHR長谷川さんに「7メガ弱かった」と言われた。
実は先日のXPOの時も「ほかの局に比べるとだいぶ弱い」と言われていたので偶然ではないような気がする。
アンテナは常にSWRやパワーを監視しているわけではない。まぁせいぜいリグの送信時のメーターの振れで大方正常かどうかを
判断しているくらいだ。SWRが悪かったりすると送信の時に触れ方がおかしくなるのでそうなってなければ問題なし、位の判断だがこれも必要なら要点検。
普段は国内の追っかけの時に滑り込みでもいいからQSO出来ればいいくらいに思っているけど、コンテストで大票田の7でRUN出来ないのでは勝てるわけもない。。。まぁSWRやパワーが問題なければおいおいコンテスト用のアンテナも検討。。。と言うことになるだろうがまずは714Xを点検かな。
もし7メガで当局の電波を聞いていた人がいたらレポートいただけるとありがたいですが。。。
- 関連記事
-
- 全市全郡コンテスト 2016
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://radioshack.blog87.fc2.com/tb.php/183-0a70a91c